ガルバリウム鋼板(屋根材)とは?特徴やメリット・デメリットを解説
耐用年数が経過するなど屋根の劣化が気になればリフォームする必要があります。
その際に、瓦やスレート(コロニアル)、ガルバリウム鋼板(こうはん)といった屋根材の中からどれにするのか選ばなければなりません。
これまで瓦屋根だったとしてもガルバリウム鋼板に葺き替えることはできます。
どれを選ぶのか検討する前に、屋根材によって何が違うのかを知っておくことが大切です。
この記事を読むと、ガルバリウム鋼板の特徴やメリット・デメリットがわかります。
ガルバリウム鋼板(こうはん)とは
1980年代以降から徐々に浸透し、現在では瓦やスレートを抑えて一番人気になっている屋根材がガルバリウム鋼板です。
正式名(JIS規格)は「55%アルミ・亜鉛合金メッキ鋼材」と言い、鉄の芯を亜鉛43%・アルミ55%・シリコン1.6%の合金のメッキで保護しています。
従来屋根材として多く使用されていたトタンは亜鉛メッキ鋼板でしたが、ガルバリウム鋼板はそこにアルミを加えて性能を向上させています。
ガルバリウム鋼板は、「ガルバ」、「GL」、「カルバニウム」、「ガルバリウム」と呼ばれることがあります。
なお、「SLG」(エスジーエル鋼板)はガルバリウム鋼板にマグネシウムを加えて、さらに防錆性を向上させた屋根材ですので、今回解説するガルバリウム鋼板には含みません。
ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板が広く普及してきているのは、耐久性やコストパフォーマンスに優れていることが挙げられます。
それ以外のメリットもガルバリウム鋼板にはありますので、詳しく解説していきます。
耐久性に優れている
トタン(亜鉛メッキ鋼板)にアルミを加えることで、ガルバリウム鋼板の耐久性は3倍から6倍向上しています。
亜鉛には鉄が錆びて穴が空くことを溶けて防ぐ防食機能があり、さらにアルミには亜鉛が溶けてしまった部分を修復する機能があるからです。
そのためガルバリウム鋼板の耐用年数の目安は25年から35年と長く、10年から15年に1度しっかりメンテナンスしていけば40年使い続けることも可能です。
ガルバリウム鋼板は金属素材ですから、他の屋根材のように経年劣化でひび割れが起こるということはありませんので、錆だけは注意しておきましょう。
耐震性に優れている
近年は日本各地で地震が増えていますので、住宅の耐震性を高めることはとても重要です。
ガルバリウム鋼板の標準基準は0.25mmの薄さで、重さは瓦の1/10・スレートの1/4程度と軽量ですから、地震が発生した際に建物への負担を軽減することができます。
断熱性に優れている(断熱材一体型)
夏場など外の暑さは屋根や外壁を通して室温を上昇させます。
近年は地球温暖化の影響もあり鹿児島でも猛暑日が増えてきていますので、クーラーをフル活用しなければならず、さらに電気代自体も上がってきているので夏場の光熱費は負担が増す一方です。
ガルバリウム鋼板自体は金属なので断熱機能は低いのですが、屋根裏などに断熱材を併せて施工することで瓦やスレートよりも断熱性を高めることが可能です。
室温上昇を軽減することができるといった点もガルバリウム鋼板(断熱材一体型)の大きなメリットの1つです。
世界的にSDGsの活動が盛んになっていますので、省エネ効果を期待できるガルバリウム鋼板(断熱材一体型)はさらに注目を集めています。
苔やカビといった汚れが付着しにくい
他の屋根材の場合、塗装が劣化していくと苔やカビが繁殖しやすくなり、汚れが目立つようになります。
その点、ガルバリウム鋼板は金属素材なので、水分を吸収することや湿気を含むことがありませんので、苔やカビといった汚れは付着しにくいといった特徴があります。
表面にフッ素塗料を塗装することで苔やカビといった汚れはさらに付着しにくくなります。
苔やカビといった汚れが付着しにくい
ガルバリウム鋼板の合金のメッキ層は柔らかいので、複雑に折れ曲げて屋根のデザイン性を高めることもできます。
また、軽量で作業がしやすく加工もしやすいので、屋根の葺き替え(ふきかえ)やカバー工法も他の屋根材よりも短時間で完了させることができます。
ガルバリウム鋼板のデメリット
様々な面でメリットのある屋根材ですが、ガルバリウム鋼板にもデメリットはあります。
特に耐久性が高いのでメンテナンス不要だと勘違いしているケースも多いので、ガルバリウム鋼板のデメリットについてもしっかり理解を深めてから選択してください。
ガルバリウム鋼板だけだと断熱性と遮音性が低い
0.35mmから0.5mmという薄いガルバリウム鋼板が多いので、どうしても遮音性は低くなってしまいますし、そのままだと断熱性も低くなってしまいます。
ですから屋根裏や屋根の下に断熱材を併せて施工していくのですが、そうするとガルバリウム鋼板だけの屋根材よりも費用が高くなります。
断熱材一体型だと、おおよそ1つの住宅で30万円ほど費用が高くなると考えてください。
このデメリットは費用がかかるものの断熱材一体型にすることで解消でき、他の屋根材よりも断熱性・遮音性ともに高い性能の屋根にできます。
スレート屋根よりもコストはかかる
1㎡あたりの施工価格は、スレート屋根よりもガルバリウム鋼板の方が高くなります。
鹿児島の屋根修理センターでは、スレート(コロニアル)屋根の葺き替えが1㎡あたり6,600円(税込)からなのに対し、ガルバリウム鋼板屋根の葺き替えは1㎡あたり7,700円(税込)からとやや割増しです。(物価高の影響もあり時期によっては値上げ変動の可能性あり)
こちらについては耐用年数がスレート屋根材よりもガルバリウム鋼板の方が長いという面を考慮すれば、トータルのコストパフォーマンスはガルバリウム鋼板が優れているという評価のため圧倒的な人気を誇っているのです。
錆(さび)を放置しておくと穴が空く
金属素材のガルバリウム鋼板は経年劣化で割れることはありませんが、錆びることはありますし、その錆を放置しておくと錆は広がり穴が空き、雨漏りの原因になります。
白い錆の状態であればまだ深刻化していませんが、赤い錆になると危険信号です。
錆びる原因としては、植物や木から発生する木酢液というアルカリ性にガルバリウム鋼板は弱いので、長期間付着しているとそこから劣化しやすくなります。
住宅の庭などに木が植えてあって、その落ち葉や木片が屋根に付くような場合は注意が必要です。
また、台風時など飛来してきた金属片が屋根にぶつかり、もらい錆になるケースもあります。
沿岸部に住んでいる場合は塩害(海岸から5km以内の地域の場合はメーカーの保障対象外となります)、工業地域に住んでいる場合は炭酸ガスによっても錆が発生しますので、定期的な点検を行って、錆が広がる前に対応していくことが大切になります。
屋根の点検、修理などは自分でやるのは困難ですので、10年に一度は屋根修理業者に依頼してメンテンナンスを行うことを推奨いたします。
まとめ
一度屋根のリフォームをすれば、10年に一度のメンテンナンスを行っていくことで40年近く使い続けることができる屋根材がガルバリウム鋼板です。
メンテナンスフリーという訳ではありませんので注意が必要ですが、断熱材一体型であれば省エネ効果もかなり期待できます。
初期費用は他の屋根材より少しかかるものの、長い目で見ると、ガルバリウム鋼板にリフォームして良かったという感想になるでしょう。
鹿児島の屋根修理・屋根工事なら「屋根修理センター」がおすすめ!
- 確実な屋根工事を、できるだけ安く依頼したい
- 一切手抜きしない、親切で丁寧なリフォーム業者を選びたい
- 火災保険をサポートできる自然災害鑑定士に見積りを依頼したい
- 保証書を発行してくれる地元鹿児島の専門業者を選びたい
そんな方には、鹿児島の「屋根修理センター」に一度相談されることをオススメします!
鹿児島の「屋根修理センター」が選ばれる理由
- 【値段が安い】鹿児島No.1の最安値に挑戦!
- 【保証がある】無料で最大10年の工事保証付!
- 【品質が良い】優秀な専門職人が多数在籍!
- 【信頼できる】屋根や外壁でも火災保険が使える!
- 【安心できる】軽快なフットワークで地域密着サポート!
いつでも下見・点検は無料です!
点検を行なっても何も問題がないケースも多々ございますが、屋根の上などの高所点検は特に危険が伴いますので、プロにお任せいただくことをお勧めします。
なお、無理な営業や強引な売り込みは一切行っておりませんのでご安心ください。
電話のお問い合わせは「通話無料:0120-147-301/9:00~21:00 (年中無休)」へ、メールのお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから送信してください。営業時間外のメール受信は翌営業日に担当者からご連絡いたします。
鹿児島エリアの屋根修理・工事、雨漏り修理、雨樋清掃・交換、アンテナ工事、屋根塗装、外壁塗装に関連するお悩みがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
無料
- 下見・点検・お見積り鹿児島の屋根でお困りなら
- 「屋根修理センター」へ
最大10年の工事保証付!
通話無料 9:00~21:00 (年中無休)
- 屋根修理・屋根工事エリア鹿児島県内の下記地域において屋根修理・屋根工事を対象といたします。